2012/05/03

憲法記念日宣伝

写真 左から紺谷市議、古岡衆院8区予定候補、私

今日5月3日は、憲法記念日です。日本国憲法が施行されてから今日でちょうど65年になります。日本共産党は毎年、憲法記念日に街頭宣伝を行っていますが、ことしも今日午前、本町の北洋銀行前にて行いました。宣伝カーの上から私、古岡ともや衆院8区予定候補、紺谷よしたか市議の3人のリレーでマイクを握りました。


 福島第一原発の事故は、憲法25条で規定する生存権にかかわるもの、大間原発はこの生存権から言っても認めるわけにいかない、この点については工藤寿樹函館市長も同様な発言を議会内外で発言しており、法的に戦う決意も語っている。

 憲法は最高法規であるにもかかわらず、政府は憲法を踏みにじりとくに憲法第9条は条文はそのままに、解釈改憲を押し進め、陸海空軍を保持せず、その他の戦力を保持しないと明確に謳っているにもかかわらず、陸海空の自衛隊という名の軍隊を保有し、国内には在日米軍というその他の戦力を沖縄の犠牲の上に、抑止力という名目で存在し続けさせている。


 憲法第25条の生存権の規定も、新自由主義のもとで規制緩和がすすみ、市場開放され営利企業の儲けの場を提供し、憲法で規定する国の責任を放棄し、地方分権や措置から契約へ、あたあもサービス競争によって質が向上され、多様化し選択の幅が広がるような幻想を国民に与えているが結果的には一部の経済力のある国民のみがその恩恵を享受できるが、圧倒的多数の国民は恩恵にあずかることが出来ないばかりか負担増だけ求められる状況となっている。


 憲法が出来て65年、憲法第12条は「この憲法が保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」と謳っています。いまの自由と民主主義は太平洋戦争で亡くなった日本国民300万、アジア太平洋地域の諸国民2000万の尊い犠牲の上に作られていることをまず国民は知る必要があります。私の手元には「あたらしい憲法のはなし」という小冊子があります。憲法公布後10ヶ月後の1947年8月に文部省が発行し全国の中学1年生の教科書になったものだそうです。

函館市の中学生は授業の中でどれくらいの時間、憲法を学ぶ機会があるのだろうか? 

 自由と民主主義を守るのは政党、政治家だけの仕事ではなく、国民ひとりひとりの力にかかっている。しかし、生活に憲法が根付くのを恐れる国家権力によって、憲法は片隅に追いやられ、日本社会では権利意識が育つ機会を奪われている。

 いま国民には自己責任を押し付け、企業には異常すぎるほどの自由を与え、地域主権の美名のもとに国家の役割を主として安全保障(軍事)、外交に特化させ、アメリカ軍とともに世界中に展開できるよう、第9条第2項の改廃をし日本国防衛軍をつくる、そのような動きがある中でそれを許さない闘いが地域のそこここで展開されなければならない局面に置かれている。

 ことし発効されてから60年を迎えた日米安全保障条約こそが、
高度に発達した資本主義国であり、国民主権と民主主義を謳った日本国憲法がありながら国民生活が豊かになれない最大の要因となっている。現実には最高法規は日本国憲法ではなく、憲法の上に日米安全保障条約があるといっていいのではないか。
日米安全保障条約の害悪を私はひきつづき街頭からも訴えていきし、生活レベルでもわかりやすく話せるように努力していきたいと思う。
                                                           2012.5.3

0 件のコメント:

コメントを投稿